サワディーチャオはチェンマイ語の女性の挨拶(標準語はサワディーカ)です
当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

チェンマイで暮らす

食関連

【チェンマイで暮らす】チェンマイ大学農学部の土曜安全食品市で買った料理でブランチ

チェンマイ南部郊外のドーイ(山)ステープの麓に広がる広大な敷地を有するチェンマイ大学農学部メーヒア・キャンパスで土曜日の朝に開催されるファーム・アウトレット(安全食品市)で購入したブランチの紹介
家庭雑貨・キッチン用品

【チェンマイで暮らす】水の味が明らかに変わる! 買って来てよかった東レ「トレビーノ ポット型浄水器」

水道の水をそのまま飲むことができないチェンマイ(タイ)をはじめとする海外暮らしの人にまさにピッタリ! 明らかに水の味が変わったのがわかる、日本から買って来てよかった東レの「トレビーノ ポット型浄水器」の紹介
運転免許&車両登録

【チェンマイで暮らす】コロナ禍で日本足止め中に失効したバイクの運転免許証を更新。必要書類や手順など

自分は日本ではバイクの運転免許を持っておらず、リタイヤメントビザを受領してチェンマイに移り住んだとほぼ同時に現地でゼロから取得した。その後1度更新を済ませ次の更新は昨年……
スポンサーリンク
在留届出済証明の取得

【チェンマイで暮らす】在チェンマイ日本国総領事館での「在留届出済証明」取得(2021年3月)

チェンマイ(タイ)で暮らす中で、当地で運転免許を新たに取得・更新する、日本で取得した国際運転免許証をタイの運転免許証に切り替える、あるいは自動車やバイクなどの車両を自分名義で購入する、といった際に……
仏教行事・イベント

【チェンマイで暮らす】田舎での葬儀に参列する……(2)食事編

やって来たお坊さんは総勢10数人で、少年ではないかと思わせるくらい若い方から60歳をとうに過ぎていると思われる方まで、幅広い年齢層だ。全員が母屋の中に入って……
食関連

【チェンマイで暮らす】JJマーケットの安全食品市で購入した日曜日のブランチ

日曜日は、自宅の近くにあるおかず屋やタラート(市場)の中の店が軒並みお休みになってしまうので、いつも食事には頭を悩ませる。ランチはスーパーなどのフードコートに行ったり……
TM30

【コロナ禍での帰チェン】TM30届け出は引き続きマスト。隔離証明書は念のため持参を

2021年1月末に日本を発ってタイに入国、隔離措置施設(ASQ)での15泊16日の強制隔離を経てチェンマイに戻って来た。11か月ぶりのチェンマイ暮らしは……
仏教行事・イベント

【チェンマイで暮らす】田舎での葬儀に参列する……(1)儀式編

知り合いから電話がかかってきて「**さんのお母さんが亡くなったみたい。あなたにも葬儀に出てほしいと言われたんだけど、時間ある?」と聞かれた。**さんとはもうかれこれ10年くらいのお付き合い……
家庭雑貨・キッチン用品

【チェンマイで暮らす】これは便利! 電子レンジでパスタが茹でられる「レンジクッキング スパゲテッティ」

チェンマイでの普段の夕食は基本的にタイ料理で、タラート(市場)やおかず屋で買ってきたものを家で食べることが圧倒的に多い。ただ、日曜日は自分のお気に入りの店がことごとく……
仏教行事・イベント

【チェンマイで暮らす】ロータリーを封鎖して行われる元旦朝の特別タムブン(徳積行)に参加する

チェンマイで新年を迎えるようになった20年以上のうち、ここ最近の10年くらいの元旦の朝は、市内やや北部にあるサンティタムという地区のロータリーで行われるタムブンに参加している。タムブンは、「タム(積む)」、「ブン(功徳)」という意味で……
仏教行事・イベント

【チェンマイで暮らす】大晦日の夜はタイ人のお友達の家で年越しパーティー

新年をチェンマイで迎えるようになってからもう何年たつだろうか。正確には数えていないのでわからないが、旅行者時代も含めれば間違いなく20年以上になるだろう。そして、そのうちの10数年の大晦日は……
設備・ガーデニング

【チェンマイで暮らす】住んでみて乾季になるまでわからなかった……憂うつな落ち葉拾い

これまでにも何回か書いていると思うが、チェンマイ郊外にある自分の住む家の裏は敷地面積が優に3,000坪はあろうかという豪邸が建っている。テニスコートまであるこの家は……
仏教行事・イベント

【チェンマイで暮らす】アーサーラハブーチャ(三宝節)は今年もタイヤイ(シャン族)寺院へ

一昨日は陰暦8月15日の満月にあたり、タイではアーサーラハブーチャ(三宝節)という、仏教の祝日であった。アーサーラハブーチャ(三宝節)とは……
設備・ガーデニング

【チェンマイで暮らす】自宅エントランスに置いているプランターの花を植え替える

1週間ほど旅行に出てチェンマイの自宅に戻って来たら、プランターの花がすっかり枯れていた。乾季終盤のこの時期、家にいればプランターの花にはほぼ毎日、庭の芝や木には1日おきくらいに水やりをしているのだが……
こぼれ話

【チェンマイで暮らす】巨大イモムシにヘビまで! 雨季終盤の郊外の一軒家の庭には色々な生き物が登場

昨年は雨季らしい雨季がなく、今年の第一四半期を中心にひどい水不足に陥ったチェンマイ。この雨季も例年に比べるとまだ量は少ないような気はするが、昨年のようなことはなくキッチリと降って自分が好きな……
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました