サワディーチャオ(สวั๋สดีเจ้า)は、チェンマイ語の女性の挨拶(標準語はサワディーカ)です
当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

チェンマイで暮らす

チェンマイで暮らす チェンマイで暮らす

チェンマイで暮らす(長期滞在、ロングステイ)するためのビザや運転免許証などの取得ノウハウ、住まい探しのアドバイス、自動車やバイク保有での必要なこと、住設備修繕・家電製品購入、生活に便利なグッズの紹介など。

今日の買い物(生活物価)

【チェンマイで暮らす】スーパーで購入した食品や家庭用品、化粧品の写真と価格

タイのチェンマイでの生活中にスーパーマーケットで購入した食料品や家庭用品、化粧品などの写真と価格
仏教行事・イベント

【チェンマイのソンクラーン】郊外のローカルな水かけ動画と砂で仏塔を築くお寺参り

タイのチェンマイ郊外の並木道と30km南にある古都ラムプーンでのソンクラーン(水かけ祭り=タイ正月)のローカルな水かけの動画とラーンナーの新年にあたる4月15日の砂でチェディ(仏塔)を築く独特の習慣が行われている寺院ワットチェットリンの様子を紹介
90日レポート

【チェンマイで暮らす】90日レポート提出 ドライブスルーは待ち車両ゼロでわずか1分で終了

タイに3か月以上滞在する外国人が必ず提出しなければならない通称「90日レポート」をチェンマイのイミグレーションオフィスにあるドライブスルー窓口で提出する方法(2025年1月)
スポンサーリンク
パスポート切替発給(更新)&ビザ移替

【チェンマイで暮らす】パスポート切替発給後にイミグレーションでビザとスタンプを移し替える手順

チェンマイの日本国総領事館でパスポートの切替発給(更新)を受けた後に、イミグレーションオフィスで旧パスポートのビザや出入国スタンプを新しいパスポートに移し替える(ビザトランスファー)手順
チェンマイの風景

「100年に1度」と言われる2024年10月のチェンマイ大洪水の記録

2024年10月初めにタイのチェンマイを「100年に1度」と言われる洪水が襲った。市内の多くの場所が冠水し、道路は通行不能が続出するなど街は大混乱に陥った様子をスクーターに乗って撮影した。あふれたピン川の動画も
TM30

【チェンマイで暮らす】再入国後のTM30届出 午前中だったがあっという間に完了

タイで暮らしている外国人が当地に再入国した際に提出を義務付けられている通称「TM30」のチェンマイのイミグレーションオフィスでの届出の方法や必要な書類など(2024年11月)
仏教行事・イベント

【ラムプーン】ワットプラタートハリプンチャイでのイーペン(ローイクラトン)の10万灯篭奉納

タイ北部のチェンマイから南に30kmのところにある古都ラムプーンで最も有名な寺院ワットプラタートハリプンチャイで開催されるイーペン(ローイクラトン)の10万灯篭奉納
パスポート切替発給(更新)&ビザ移替

【チェンマイで暮らす】日本国総領事館でパスポートの切替発給(更新)をオンライン申請する手順

パスポートの残存有効期間が1年未満になったなどの理由によりチェンマイの日本国総領事館で新しいパスポートへ切替発給(更新)を便利なオンライン申請で行う手順について詳細に解説
今日の買い物(生活物価)

【チェンマイで暮らす】一時帰国から戻ってすぐに大型スーパーで購入した食品などの写真と価格

日本への一時帰国からタイのチェンマイに戻ってきてすぐにスーパーマーケットで購入した野菜やハムなどの生鮮食料品や乳製品、トイレ芳香剤やペーパータオルなどの家庭雑貨、さらには歯磨きやコピー用紙など写真と価格
乗り物・交通関連

【チェンマイで暮らす】自動車がパンク! 近くの修理屋に駆け込んで直してもらう

タイ北部の街チェンマイで暮らしで乗っている自家用車が突然パンクしてしまい、通りがかりの修理屋に飛び込んで直してもらった話
90日レポート

【チェンマイで暮らす】90日レポート提出 ドライブスルーで5分もかからず完了

タイに長期滞在している外国人の義務である通称「90日レポート」をチェンマイのイミグレーションオフィスにあるドライブスルー窓口で提出する方法(2024年6月)
仏教行事・イベント

【チェンマイで暮らす】ウィサーカブーチャー(仏誕節)の朝はピン川沿いの寺院で放生する

仏教の重要な祝日であるウィサーカブーチャー(仏誕節)の日のチェンマイ中心部のピン川沿いにある寺院ワットチャイモンコンのにぎわいと川に生き物を放生するタムブン(徳積行)の様子
TM30

【チェンマイで暮らす】再入国時のTM30届出 今回も5分かからず滞りなく受理される

チェンマイ空港のそばにあるイミグレーションオフィスで長期滞在外国人がタイに再入国した時に義務づけられている「TM30」届出の方法など(2024年5月)
家具・寝具・家電

【チェンマイで暮らす】エアコンが故障! 大家さんと相談してダイキンの大型に買い換えた

タイ北部の街チェンマイでのリタイヤ生活中、住んでいる一軒家のベッドルームのエアコンがまったく冷えなくなり大家さんと相談し費用折半でダイキンの大型のものに買い換えた時の体験談など
仏教行事・イベント

チェンマイのソンクラーン(水かけ祭り=タイ正月) 郊外各地の動画と最終日のお寺詣り

タイのチェンマイ郊外3か所でのソンクラーン(水かけ祭り=タイ正月)の水かけの動画、ラーンナーの新年にあたる4月15日の砂でチェディ(仏塔)を築く独特の習慣が行われている寺院の様子を紹介
スポンサーリンク
フォローはお気軽に!
タイトルとURLをコピーしました