観光客や旅行客はほぼゼロで、地元の人がターゲットの店

【ネパール・カトマンズ】空港近くのホテルの中にあるセクワ(ネパール式BBQ)の店「エアポート・セクワ」
カトマンズに滞在中は、自分とカミさん2人だけで食事をするのは朝食くらいなもので、あとはずっとほぼ現地のお友達と一緒だ。 外で食べることもあれば、家にお招きいただいて……

【バンコクで食べる】パフラット(インド人街)の路地の奥にある「ママ・インディアン・レストラン」
地下鉄(MRT)のフワラムポーン駅から歩き始め、ワット・トライミット(黄金仏寺院)とヤワラート(中華街)、そしてパフラット(インド人街)をうろついていたら、時間はとっくに13時を回って……

【チェンマイで食べる】ウリは焼き豚、麺を毎日バンコクから運ぶ小食堂「ムーデーン・ホーンテ」
チェンマイ市内のやや南部にある、2018年にオープンした比較的新しい食堂。 店名に「ムーデーン(タイ式焼き豚)」とついていることからもわかる通り、それを使った料理がイチオシだが……

【ネパール・カトマンズ】絶滅危惧種の純ネパール式ダルバート(カレー定食)が食べられる「トリベニ」
ネパール人の普段の食事は「ダルバート」と呼ばれるカレー定食だ。 名前からもわかる通り本来ならダル(豆(のスープ))とバート(ご飯)がメイン、というか下流の庶民なら……

【プレー】街の北はずれにある飾り気のない中華・タイ料理食堂「ソットチューン・ポーチャナー」
チェンマイから南東に200kmほどのところにあるプレーの街を訪れる外国人旅行者は非常に少なく、たいていはナーンに向かう途中でただ通り過ぎるだけだ。 そのため、街の中にはチェンマイのような……

【マレーシア・クアラルンプール】チャイナタウンの近くにある地元の人に人気の麺食堂「頌記牛肉丸粉」
チェンマイに住んでいてほとんど歩かない生活を送っているところに、クアラルンプールで強い日差しの中を2~3時間歩き回って、街一番の繁華街ブキット・ビンタンのフードコートでランチを取ったら……

王室が運営する山岳民族支援財団の食材を使った雰囲気抜群のレストラン「ロイヤル・プロジェクト・キッチン」
故プミポン国王が中心となって王室が設立した、タイ北部の山岳少数民族の貧困解消ならびにケシ栽培の撲滅を目的とした財団「ロイヤル・プロジェクト」。 日本へのお土産に好適のコーヒー豆や……

【チェンマイで暮らす】タラート・ナット(定期市)で夕食を買ったらビールのつまみになってしまった
チェンマイ郊外での暮らしに、タラート・ナット(定期市=ลาดนัด)は欠かせないもののひとつだ。 タラート(市場=ตลาด)・ナット(นัด=約束された=定期的な)という……

ゲーンリアンが絶品! 他のどの料理も峻烈な味の南部タイ料理ぶっかけ飯屋「カーオホーム・ゲーンタイ」
チェンマイ市内やや南部のミニショッピングモールの中にある南部タイ料理のぶっかけ飯屋。 ゲーンリアン(カボチャや野菜のエビ味噌ミントスープ)が……

【チェンマイで暮らす】新しい洗車屋で自動車を洗ってみる
旅行で来ている人とかはあまり気がつかないかもしれないが、チェンマイの街なかで目につくもののひとつが洗車屋だ。 小資本で始められるからだろうか……

チェンマイでは珍しい極細中華麺が美味! メーチャン・ミーキヨウ・ホーンコン(珍婆婆香港美食店)
チェンマイ市内中心やや南にある、香港式の麺(ミー=หมี่)とワンタン(キヨウ=เกี๊ยว)を中心に、ご飯類やお粥も出す食堂。 中には「ゴムのようだ」という人もいる独特な……

店の人の愛想はひどく悪い。でも味がすばらしいので通ってしまう「カーオモックガイ・ライラー」
チェンマイ市内やや南東部の細い路地を入った奥にある、人気のカーオモックガイ(タイ式ビリヤニ=インド炊き込みご飯)の店。 店は、もともとバンコクの大学の先生が……

朝5時まで営業! チェンマイ市内中心部のターペー通りからすぐのところにあるお粥食堂「デーン2」
タイのチェンマイ市内中心部、ナイトバザールからもすぐのターペー通りを入ったところにある朝5時まで営業している人気のお粥食堂「デーン2」

南西部郊外にあるフュージョン(創作タイ)料理がおもしろいレストラン「バーン・ロム・マイ」
チェンマイ南西部郊外にある、一般的なタイ料理からフュージョン(創作タイ)料理まで幅広い味が楽しめる人気レストラン。 もともとはナイトバザールのある……

飾り気のない店内だが味は抜群の潮州(中華)料理レストラン「ヨートアロイ(潮州上好飯店)」
ナイトバザールからまっすぐ南に行った先にある、潮州(中華)料理の有名レストラン。 もともとは同じ通りのずっと……