ニュース チェンマイ&タイ北部ニュースリンク(2020.1.16-1.31) 2020年1月16日から1月31日にネット上に掲載されたチェンマイおよびタイ北部に関連する新聞・雑誌記事、テレビ報道などへのリンク集 2020.02.01 ニュース
ニュース チェンマイ&タイ北部ニュースリンク(2020.1.2-1.15) 2020年1月2日から1月15日にネット上に掲載されたチェンマイおよびタイ北部に関連する新聞・雑誌記事、テレビ報道などへのリンク集 2020.01.17 ニュース
仏教行事・イベント 【チェンマイで暮らす】近所の家での大みそか夜の年越しパーティー 今の家に引っ越してきてからずっと、大みそかの夜は大家さんのお宅にお招きいただいてのムーカタ(タイ式焼肉)パーティーが定番であった。が、今年は娘さんが暮らすバンコクに行って…… 2020.01.08 仏教行事・イベント
こぼれ話 見事な擬態にほれぼれしてしまった 車で外に出かけるためガレージの門扉を開けようとしたら、ちょうど手をかけるハンドルのところに何かがくっついていた。木の葉のように見えたので…… 2019.12.30 こぼれ話
仏教行事・イベント チェンマイのソンクラーン(水かけ祭り=タイ正月)の様子【動画】(2015年) 今年も4月13日から15日は、タイのお正月にあたるソンクラーンである。別名「水かけ祭り」とも呼ばれるソンクラーン期間中は、タイ全土で水をかけあって新年を祝う光景が…… 2019.12.23 仏教行事・イベント
こぼれ話 【チェンマイで暮らす】洋服ダンスを買ったのだが階段が登れない。さあどうする? こちらに移り住んで来るまでは東京で仕事をしていたので、チェンマイに滞在するのはせいぜい10日から2週間くらいでそれが年に3~4回程度であった。なので、こちらで借りっぱなしいしていた家に…… 2019.12.15 こぼれ話
食関連 【チェンマイで暮らす】シリーズ:タイ米を楽しもう! (1)米をどこで買うか 今さら改めて言うまでもないが、タイはお米大国だ。FAO(国連食糧農業機関)によれば、生産量は年間1,875万トンで世界第7位(日本は781.6万トンで世界第13位)、消費量に…… 2019.11.17 食関連
食関連 【チェンマイで暮らす】タイヤイ(シャン族)のゴマ入り焼き餅「カーオクックガー」をごちそうになる 友人の奥さんから電話があり「実家からカーオニヨウ(もち米)が送られてきたから食べに来ないか」と言う。実家はタイ最北の地にしてミャンマー国境…… 2019.11.03 食関連
設備・ガーデニング 【チェンマイで暮らす】ガス用品屋にコンロを買いに行く チェンマイで長期滞在生活(ロングステイ)をしようとすると、アパートやコンドミニアムなどの集合住宅に部屋を借りるのが普通だろう。部屋に何か不都合があれば…… 2019.10.27 設備・ガーデニング
仏教行事・イベント 【チェンマイの風景】イーペン(ローイクラトン)祭り (5)パレードを見る ピン川のほとりでクラトン(灯篭)を流し、コムローイ(熱気球)あげを見た後、最後の締めはパレードである。ローイクラトン(灯篭流し)の期間中…… 2019.07.07 仏教行事・イベント
仏教行事・イベント 【チェンマイの風景】イーペン(ローイクラトン)祭り (4)コムローイ(熱気球)をあげる ナワラット橋近くのピン川の岸辺では、灯篭流しと同時にコムローイ(熱気球)をあげていた。通りから川岸に降りるところあたりでいくつかの屋台がコムローイ(熱気球)を売っていたのだが…… 2019.07.06 仏教行事・イベント
仏教行事・イベント 【チェンマイの風景】イーペン(ローイクラトン)祭り (3)ピン川にクラトン(灯篭)を流す ローイクラトン(灯篭流し)祭りのメインは、その名のローイ(ลอย=浮かべる)クラトン(กระทง=灯篭)の通りピン川での灯篭流しである。祭りの期間中は、パレードなどが行われることもあって…… 2019.07.05 仏教行事・イベント
仏教行事・イベント 【チェンマイの風景】イーペン(ローイクラトン)祭り (2)家の前にロウソクを灯す 先週、11月5日から7日までソンクラーン(水かけ=タイ正月祭り)と並ぶチェンマイの大きな祭事のひとつ、「ローイクラトン(灯篭流し)」祭りが開催された。タイ国政府観光庁などのウェブサイトでは…… 2019.07.04 仏教行事・イベント
仏教行事・イベント 【チェンマイの風景】イーペン(ローイクラトン)祭り (1)旧市街での準備の様子 11月5日から7日は、ソンクラーンと並ぶチェンマイの2大祭事のひとつ、イーペンが開催される。チェンマイ(タイ北部)以外ではローイクラトンと…… 2019.07.03 仏教行事・イベント