食関連 【チェンマイで暮らす】シリーズ:タイ米を楽しもう! (1)米をどこで買うか 今さら改めて言うまでもないが、タイはお米大国だ。FAO(国連食糧農業機関)によれば、生産量は年間1,875万トンで世界第7位(日本は781.6万トンで世界第13位)、消費量に…… 2019.11.17 食関連
設備・ガーデニング 【チェンマイで暮らす】家の床板がはずれた! ので、DIYではめ直した ある日、バスルームでシャワーを浴びて外に出て置いてあるマットで足を拭いていると妙な違和感があった。マットをよけて見てみると…… 2019.11.11 設備・ガーデニング
金融機関関連 来年1月で磁気タイプは使用不可!そして暗証番号はいつの間にか6桁化!! 銀行でATMカードを作り換えた タイの日本語ニュースサイト「newsclip.be」の2019年9月17日付情報によれば、当地では2020年1月15日以降(ICチップのついていない)磁気タイプのATMカード、デビットカードは使用できなくなるという。同情報によれば…… 2019.10.28 金融機関関連
設備・ガーデニング 【チェンマイで暮らす】ガス用品屋にコンロを買いに行く チェンマイで長期滞在生活(ロングステイ)をしようとすると、アパートやコンドミニアムなどの集合住宅に部屋を借りるのが普通だろう。部屋に何か不都合があれば…… 2019.10.27 設備・ガーデニング
仏教行事・イベント オークパンサー(出安居)のタムブン(徳積行) まずはチェンマイ市内北部にあるワット(寺院)パーペーンへ 今日、10月13日の日曜日はオークパンサー(出安居)であった。カオパンサー(入安居)から寺にこもって厳しい修行をしていた僧侶達が修行を終え、再び外に出て托鉢を始める日であり…… 2019.10.13 仏教行事・イベント
今日の買い物(生活物価) 【今日の買い物】ロイヤルプロジェクトショップの野菜たち 先週末まで2週間ほど旅に出ていていたため、チェンマイを離れる前に冷蔵庫の中をすべて空にしておいた。なので、こちらに戻ってきて…… 2019.10.01 今日の買い物(生活物価)
90日レポート 【イミグレで90日レポート】新イミグレで初めての提出は待ち人ゼロで5分で終了 タイの法律では、国内に90日以上滞在する外国人は居所をイミグレーション・オフィスに届け出なくてはならない、とされている。もちろん自分のような…… 2019.09.21 90日レポート
運転免許&車両登録 チェンマイの陸運局でのバイク運転免許更新は、身体的検査のみで2時間弱で終了 チェンマイでゼロから取得した、生まれて初めてのバイクの運転免許証には「Temporary(一時的な)」とプリントされていて、有効期限は1年間であった。よって、1年が…… 2019.09.08 運転免許&車両登録
タラート(市場)徹底解剖 大きな食堂街も併設、チェンマイ市内で最もにぎわっているタラートのひとつ「タニン市場」(場内マップつき) チェンマイ市内北部にある、大きな食堂街も併設していて市内で最もにぎわっているタラートのひとつ、タニン市場の紹介(場内マップつき) 2019.09.03 タラート(市場)徹底解剖
仏教行事・イベント 【チェンマイで暮らす】アーサーラハブーチャ(三宝節)は市内のタイヤイ(シャン族)寺院をハシゴする おとといの2019年7月16日は太陰暦8月の満月の日で、タイではアーサーラハブーチャという重要な仏教祝日であった。日本語では「三宝節」と呼ばれるこの日は…… 2019.07.18 仏教行事・イベント
パスポート切替発給(更新)&ビザ移替 チェンマイの日本国総領事館で、パスポートの切替発給(更新)を受ける手順について紹介 日本にベースがあって年に数回海外旅行に行く程度、というかつての自分のような人であればパスポートの発給は日本の居住地で受けるのが普通だろう。しかし、チェンマイに基盤を移して生活していると…… 2019.07.08 パスポート切替発給(更新)&ビザ移替
家具・寝具・家電 【チェンマイで暮らす】パンだけでなく、冷凍ピッツァなども焼けるオーブントースターと置台を購入した 東京に住んでいた時も、チェンマイに移り住んでからも、ほとんどの朝食はパンとコーヒーだ。以前、東京とチェンマイを行ったり来たりしていた時には、ロータスやビッグCなどの大型スーパーマーケットとかで…… 2019.06.23 家具・寝具・家電
食関連 【チェンマイで暮らす】近所の料理好きのおばさんから、1日に2回食事をもらってしまった チェンマイの自宅のすぐ近くに、料理好きのおばさんがいる。普段は旦那さんとよろず屋をやっていて結構忙しいので、気が向いた時に作る程度だと思うのだが、味のほうはプロはだしで…… 2019.06.11 食関連
仏教行事・イベント 「仏・法・僧」が揃った仏教の祝日、アーサーラハブーチャー(三宝節)のお参りはタイヤイ(シャン族)寺院へ 今日は「アーサーラハブーチャー」の日である。陰暦8月の満月の日で、日本では「三宝節」と呼ばれるこの日はお釈迦様が初めて説教を行い(初転法輪)最初の子弟ができた日で、これにより…… 2019.05.21 仏教行事・イベント
今日の買い物(生活物価) 【今日の買い物】大型スーパーマーケットで家庭用品をいろいろと…… ソンクラーン(タイ正月=水かけ祭り)をはさんで2週間ほどタイ国外を旅して、チェンマイに戻って来た。半月も家を空けるとなると冷蔵庫の中は…… 2019.05.08 今日の買い物(生活物価)