医療・健康・美容【チェンマイで暮らす】桑の葉茶を飲んでみた タイ北部の街チェンマイでのリタイヤ生活で、スーパーマーケットで売っていた健康によいという桑の葉茶を買って飲んでみた感想など2023.01.11医療・健康・美容
設備・ガーデニング【チェンマイで暮らす】一時帰国で購入した遮光・遮熱ネットはやはり優れモノだった! 時間帯によっては直射日光が当たって暑くなるチェンマイの自宅で使うために日本のホームセンターで購入した遮光・遮熱ネットが効果絶大だった話2022.11.14設備・ガーデニング
医療・健康・美容【チェンマイで暮らす】日本では高価なサチャインチも気軽に飲めちゃう タイのチェンマイでは日本よりもずっと安く購入できるので気軽に飲むことができる健康維持のためのサチャインチのサプリメントの紹介2022.09.262023.01.02医療・健康・美容
食関連【チェンマイで暮らす】地元の有名パン屋プンノーイのタイミルクティーパンはB級感満載だった チェンマイのスーパーマーケットには必ずテナントとして出店している地元の人達に人気のパン屋「プンノーイ」で買ったタイミルクティーパンの紹介2022.08.21食関連
医療・健康・美容【チェンマイで暮らす】シャワータイムが楽しくなる お土産にもおすすめの固形石鹸4選 タイのスーパーマーケットやドラッグストアには日本にはない香りや泡立ちの固形石鹸がたくさん売られています。その中から、お土産にもおすすめのシャワータイムが楽しくなる固形石鹸4種類を紹介2022.08.06医療・健康・美容
食関連【チェンマイで暮らす】一時帰国から戻った直後の夕食はベーシックなチェンマイ料理 タイ北部の街チェンマイで暮らしている中で食べた、サイウア(ソーセージ)、ナムプリックヌム(唐辛子味噌)などチェンマイ料理オンパレードの夕食の紹介2022.07.12食関連
こぼれ話【悲報】絶品パーパーソーイ(棒状玄米麺)の「カオソーイ・バーンヤーン」が閉店してしまった チェンマイ市内やや南部のチェンマイランドの中にあった絶品のパーパーソーイ(棒状玄米麺)が食べられる店「カオソーイ・バーンヤーン」が閉店してしまった話2022.06.20こぼれ話
チェンマイの風景【チェンマイの風景】街角で見つけた「全自然」食器乾燥機 タイ北部の街チェンマイで暮らしていて、街角で偶然見つけた植木の枝の上で洗った食器を乾燥させている様子2022.06.12チェンマイの風景
家具・寝具・家電【チェンマイで暮らす】オフィスチェアの脚が突然折れた! タイのチェンマイ暮らしで、自宅で使っていたオフィスチェアの脚が何の前触れもなくいきなり折れてしまったので、あちらこちらの店を見て買い換えた話2022.04.092022.09.24家具・寝具・家電
食関連【チェンマイで暮らす】人気のJJ安全食品定期市で買ったヘルシー北タイ料理のサンデーブランチ チェンマイ市内やや北部で土曜日と日曜日に開催され人気が高いJJマーケット(安全食品定期市)で購入したヘルシーな北タイ料理で揃えた日曜日のブランチの紹介2022.02.27食関連
家庭雑貨・キッチン用品【チェンマイで暮らす】自宅の床タイル掃除用の「クイックルワイパー」は日本から持って来る価値大! タイのチェンマイで生活している一軒家の自宅の床タイルを掃除するのに日本からわざわざ持って来た花王のクイックルワイパー(ウエットタイプ)が絶大な威力を発揮したという体験談2022.01.212022.07.21家庭雑貨・キッチン用品
仏教行事・イベント【チェンマイで暮らす】タイヤイ(シャン族)の七五三的な出家得度式「ポーイサーンローン」 チェンマイ市内やや北部にある寺院ワット・クータオで行われる、日本で言えば七五三にあたるようなタイヤイ(シャン族)の少年の出家得度式「ポーイサーンローン」の様子を紹介2021.12.27仏教行事・イベント
設備・ガーデニング【チェンマイで暮らす】乾季到来。裏の家の雑木林から降って来る落ち葉拾いが始まった タイ北部の街チェンマイの郊外にある一軒家の自宅の庭に、裏の家の雑木林から乾季になると大量に降ってくる落ち葉を拾って片づける様子2021.12.10設備・ガーデニング
乗り物・交通関連【チェンマイで暮らす】ディーラーのサービスセンターで自動車の3万キロ点検を受けた タイのチェンマイでのロングステイ(長期滞在生活)中に、所有している自家用車のトヨタVIOSの3万キロ点検を購入した市内南部にあるディーラーのサービスセンターで受けた時の体験2021.10.30乗り物・交通関連
仏教行事・イベント【チェンマイで暮らす】名刹ワット・チェットヨートでサダクロ(厄祓い)の儀式を受ける タイ北部の街チェンマイでロングステイ(長期滞在生活)中、タイ人の友達に連れられてガイドブックにも載っている有名寺院、ワット・チェットヨートでサダクロ(厄祓い)の儀式を受けた時の体験談2021.09.202023.01.18仏教行事・イベント