チェンマイで長期滞在生活するための手続きに必要となる書類、プロセスなどについては予告なく変更されますので、必ず当該官庁にて最新情報を確認してください。
タイに再入国したら必須のTM30届出
自分のようなタイに長期滞在する外国人が旅行や一時帰国などで国外に出てまたタイに戻って来た(再入国)時に必ず行わなければならない手続きに「TM30」の届出というものがある。
TMとはトーモー(ตม=สำนักงานตรวจคนเข้าเมือง=イミグレーション)の英語表記で、外国人がタイで生活するために必要な書類はほぼすべてTM+数字でナンバリングされている。
正式名称は「Notification Form For House-Master,Owner Or The Possessor Of The Residence Where Alien Has Stayed(外国人が滞在する住居の主人・オーナー・所有者のための届出書)」と言い1979年に入国法第38条として定められ、長い期間法はあるものの運用されていなかったが2016年になってプラユット軍事独裁政権が厳格に適用した。
その名の通り本来は外国人に住居を貸している家主が行なうべき手続きで借主(外国人)がタイに入国するたびに必要となっており、これが正しく行われていないとビザの更新をはじめさまざま手続きができないということでこちら側でも確認しておくことが必要な、面倒だが大切なものだ。
この再入国時のTM30届出は以前は家主とは別に借主(外国人)自身もイミグレに出頭して行わなければならなかったのだが、現在はアプリが開発されており家主がそれ経由で届出すればその必要はなくなっている。
しかし、自分の場合は日ごろから大家さんに大変お世話になっており余分な手間を少しでもかけたくないという気持ちもあって、自らイミグレに出頭して手続きを行っている(家主でなく借主が届出することも可能)。
今回は日本への一時帰国からチェンマイに戻り、空港から自動車を預かっていただいているお友達の家に向かってスーツケースなどの荷物を積み込むとそのままハンドルを握ってイミグレーションオフィスで届出をした。
【再入国時のTM30届出に必要なもの】
*TM30の届出済証がホチキス止めされたパスポート
向かいの駐車場はミャンマー人で大混雑
チェンマイ空港のすぐ近くにあるイミグレーションオフィスには駐車場はあるもののキャパが小さくまず止めることができない。
なので、自分はいつも向かいにある民間の有料駐車場を使っている。

入口で料金(20THB)を支払い中に入るが、いつもと違ってまったく空いているスペースがない。
駐車場内をウロウロしていたらスタッフと思われる男性が止められる場所まで誘導してくれた。
自動車を降りてイミグレに向かおうとしてビックリ。
大勢の人々が日陰のスペースに座り込んでいる。

見てみると、ミャンマー人のようだ。
何かの手続きのために来庁したのだがあまりの大人数でイミグレーションオフィスの敷地に入り切らないのだろう、こちらの駐車場で順番待ちをしているらしい。
タイにいったい何人のミャンマー人労働者がいるのかは知らないが、軍事クーデターをきっかけにした内戦状態突入移行両国政府によるさまざまなルール変更が行われ、そのたびごとに人々が振り回されているのは自分もずっと見て来ているので、彼らが気の毒でならない。
今日中に手続きが終わればいいのだが……。
オフィスは空いていたが時間がかかった
押しボタン付きの横断歩道で大通りを渡ったら、イミグレーションオフィスの敷地に入る。

正面に大きな建物が見えるが、TM30の手続きはこの本館ではなく左手を回り込んだ先の突き当りの平屋の小さな建物で行われる。
左隣はコピー屋になっており、足りない書類などをコピーしに来ている人がたくさんいることもあるが右側の扉から中に入ろう。

この日は14時頃にイミグレーションオフィスに到着していた。
いつもであれば、この時間は人も少なくてあっという間に手続きは完了する。
この日もオフィスの中に入ると待ち合いのイスに座っているのは4~5人しかおらず空いていた。
カウンターの前に行き係官に「海外からタイに戻ったので手続きをお願いします」と言うと、番号札を手渡し「座って待っていてください」と返事があったので後ろの空いているイスに腰かける。
この日受け取った番号札は40番台だった。

しかし、ここからが長かった。
自分より先に手続きしている人の中にパスポートを10冊くらい束にした人がいて時間を要したのを筆頭に、手間のかかる手続きなのか他の人も軽く5分以上かかっている。
やることがないので、ボ~ッと座って待つしかない。

結局20分近く待っただろうか。
ようやく自分の順番になり「外国から帰ってきました」と言って、古いTM30の届出済証がホチキス止めされたページを開いてパスポートを渡した。
係官の女性(もしかしたら学生インターンかも)は黙ってパスポートを受け取るとコンピュータに向かって何かを打ち込みながら「住所は変わりありませんか?」と聞いて来たので「変わりありません」と答えると再びキーボードを叩いた。
しばらくして、プリントアウトした紙をパスポートにはさむと「เรียบร้อยแล้ว(終わりました)」と言ってこちらに戻した。
ワイ(合掌)してお礼を言って席を立ち外に出たら、入室してから30分以上がたっていた。
イミグレの敷地を出て再び信号を渡って駐車している車に戻ってみると、行きに見たミャンマー人と思われる集団はまったく動いていなかった。
問題なく完了。なのでこのやり方を継続予定
自宅に戻り、新しくなったTM30届出済証を今までと同じようにパスポートにホチキス止めする。

タイ再入国時のTM30届出はおよそ半年ぶりだったが、時間はかかったものの特にトラブルもなく完了した。
自分のやり方はたぶんイレギュラーだと思う(普通は貸主が手続きする)が、これで別に問題になったこともないので当面はこれを続けるつもりだ。
コメント