サワディーチャオ(สวั๋สดีเจ้า)は、チェンマイ語の女性の挨拶(標準語はサワディーカ)です
当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

チェンマイで暮らす

仏教行事・イベント

【チェンマイで暮らす】今年のアーサーラハブーチャ(三宝節)のお参りは天気が悪くて近所のお寺で済ませる

昨日、7月**日は「アーサーラハブーチャ」であった。日本語では「三宝節」と呼ばれるこの日は、お釈迦様が悟りを開いた後にサールナート(鹿野苑。現インドのウッタル・プラデーシュ州)で初めて……
住まい探し

【チェンマイで暮らす】新しい家を探す(2)……北部郊外の外国人に人気のエリアにある広い庭つき一戸建て貸家

この時見たのはチェンマイ北部郊外、国道1001号線と第2環状道路(国道3029号線)が交わるルアムチョーク交差点からほど近い場所にあるムーバーン(分譲住宅街)の中にある一軒家だった。ルアムチョーク交差点付近は……
こぼれ話

名古屋グランパスエイトに続きサッカーJ1アルビレックス新潟がチェンマイでキャンプ(2016年2月)

先日、チェンマイをキャンプで訪れていたサッカーJ1名古屋グランパスエイトの練習を見に行った。その時お話しさせていただいたキャンプのコーディネーターの方が、「来週はアルビレックス新潟が来ますよ。*日にはスパンブリーFCとの練習試合も……
スポンサーリンク
チェンマイの風景

【チェンマイの風景】渡れない横断歩道

チェンマイ市内中心部のとある立体交差点の下を通る道で信号待ちをしていたら……何か、ヘンだぞ……
家庭雑貨・キッチン用品

【チェンマイ暮らし便利グッズ】きれいなケトルで淹れたコーヒーやお茶はおいしく感じる!?「電気ケトル洗浄中」

チェンマイでお湯を沸かす時には電気ケトルを使っている。日本では普段お湯を沸かす時はガスコンロだったので使ったことはなかったのだが、こちらでは朝起きてすぐのコーヒーから日中家にいれば……
チェンマイの風景

【チェンマイの風景】チェンマイ-ラムプーン街道でヤーンの巨木の剪定作業

チェンマイ-ラムプーン街道をバイクで走っていたら、突然渋滞に出くわした。近くには信号もないところで、「もしかして事故かな?」などと思いながら自動車の脇をすり抜けて渋滞の先頭に出てみると……
家具・寝具・家電

【チェンマイで暮らす】CDラジオmp3プレーヤーを購入する

チェンマイで自宅にいる時は、たいていテレビをつけている。家にはCATVが引いてあり、その視聴環境は日本とまったく変わらいと言ってよいだろう。旅行専門、ショッピング専門、アニメ専門など……
医療・健康・美容

【チェンマイで暮らす】街なかの美容室で日本から持って来た薬剤を使って白髪を染める

日本に住んでいる時からだが、チェンマイでも最低月に1回は白髪を染めている。歳をとって来れば白髪が増えるのは自然なことだしそのまま放っておいても別にいいのだが、ロマンスグレーとか……
住まい探し

【チェンマイで暮らす】新しい家を探す(1)……街から15km郊外にある新築だが家賃は激安の一戸建て

「プロフィール」にも書いているが、自分はずっとチェンマイ市内北部にあるホンテウ(タイ式タウンハウス)を借り、タイ人の友達一家と生活をともにしていた。それは、*年ほど前にハッピーリタイヤして……
こぼれ話

チェンマイでサッカーJリーグJ1名古屋グランパスがキャンプ(2016年1月)

日本に住んでいる時には、サッカーの試合を見に行くのが大きな楽しみのひとつだった。住んでいた地元、ということもこともあってもっぱら浦和レッズ(浦和レッドダイヤモンズ)のサポーターとして赤いユニフォームを着て……
今日の買い物(生活物価)

【チェンマイでショッピング】オークリーのサングラスが日本よりムチャクチャ安く買えた!

日本に住んでいた時から、サングラスはオークリーを愛用している。日本では野球のイチロー選手が使用していることで有名なった感のあるオークリーだが、もともと眼に問題を抱えている自分は……
仏教行事・イベント

【チェンマイで暮らす】近所の家での大みそか夜の年越しパーティー

今の家に引っ越してきてからずっと、大みそかの夜は大家さんのお宅にお招きいただいてのムーカタ(タイ式焼肉)パーティーが定番であった。が、今年は娘さんが暮らすバンコクに行って……
仏教行事・イベント

【チェンマイで暮らす】元旦の朝はロータリーを封鎖して行われる特別タムブン(徳積行)に参加した

チェンマイで正月を迎えるようになって何年になるのか正確には覚えていないのだが、こちらに移り住んでからはもちろん、旅行者時代も1990年代前半くらいから以降2000年問題のあった年(懐かしい!)を除けば……
こぼれ話

見事な擬態にほれぼれしてしまった

車で外に出かけるためガレージの門扉を開けようとしたら、ちょうど手をかけるハンドルのところに何かがくっついていた。木の葉のように見えたので……
仏教行事・イベント

【チェンマイで暮らす】ウィサカブーチャ(仏誕節)はピン川沿いの寺院で放生を行う

6月*日はウィサカブーチャ(仏誕節)であった。ウィサカブーチャ(仏誕節)とは、「タイランドハイパーリンクス」のサイトによれば……
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました