仏教行事・イベント 【チェンマイで暮らす】田舎での葬儀に参列する……(1)儀式編 知り合いから電話がかかってきて「**さんのお母さんが亡くなったみたい。あなたにも葬儀に出てほしいと言われたんだけど、時間ある?」と聞かれた。**さんとはもうかれこれ10年くらいのお付き合い…… 2021.01.29 2024.01.07 仏教行事・イベント
仏教行事・イベント 【チェンマイで暮らす】ロータリーを封鎖して行われる元旦朝の特別タムブン(徳積行)に参加する チェンマイで新年を迎えるようになった20年以上のうち、ここ最近の10年くらいの元旦の朝は、市内やや北部にあるサンティタムという地区のロータリーで行われるタムブンに参加している。タムブンは、「タム(積む)」、「ブン(功徳)」という意味で…… 2021.01.09 2024.01.07 仏教行事・イベント
仏教行事・イベント 【チェンマイで暮らす】大晦日の夜はタイ人のお友達の家で年越しパーティー 新年をチェンマイで迎えるようになってからもう何年たつだろうか。正確には数えていないのでわからないが、旅行者時代も含めれば間違いなく20年以上になるだろう。そして、そのうちの10数年の大晦日は…… 2021.01.05 仏教行事・イベント
仏教行事・イベント 【チェンマイで暮らす】アーサーラハブーチャ(三宝節)は今年もタイヤイ(シャン族)寺院へ 一昨日は陰暦8月15日の満月にあたり、タイではアーサーラハブーチャ(三宝節)という、仏教の祝日であった。アーサーラハブーチャ(三宝節)とは…… 2020.12.18 2023.07.28 仏教行事・イベント
仏教行事・イベント 【チェンマイで暮らす】名刹ワット・チェットヨートで誕生日のタムブン(徳積行)をする いつから始めたのかは覚えていないのだが、誕生日の朝はお友達につきあってもらってお寺でタムブン(積徳行)をするのが習慣になっている。行くのは、決まって市内北西部にある…… 2020.10.06 2024.01.07 仏教行事・イベント
仏教行事・イベント 【チェンマイの風景】市内中心部でのイーペン(ローイクラトン=灯篭流し)の様子(2016年) 毎年「もう行くのはやめよう」と思いつつ、今年も結局イーペン(ローイクラトン=灯篭流し)を見に行ってしまった(笑)プミポン国王崩御を受けて…… 2020.09.07 2022.08.26 仏教行事・イベント
仏教行事・イベント 【チェンマイで暮らす】元旦の朝、ロータリーを通行止めにして行われる特別タムブン(徳積行)に参加する 日本から移り住む前の旅行者時代を含めて、チェンマイで年越しをするようになってからもうかれこれ[yago from="1993/8/1"]年くらいになるのだが、元旦の朝はいつもタムブンに参加している…… 2020.07.28 2024.01.07 仏教行事・イベント
仏教行事・イベント 【チェンマイで暮らす】アーサーラハブーチャ(三宝節)はタイヤイ(シャン族)寺院でお参りと食事を楽しむ 昨日、7月**日は太陰暦8月の満月の日で、タイでは「アーサーラハブーチャ」と呼ばれる重要な仏教祝日であった。日本語で「三宝節」と呼ばれるこの日は…… 2020.06.03 2022.10.09 仏教行事・イベント
仏教行事・イベント 【チェンマイで暮らす】近所の新築祝いに招かれたら、食事は今どきのビュッフェスタイルだった 以前の家に住んでいた時に、10年近くにわたって色々とお世話になったおばさんがいる。今の場所に引っ越してしまってからも、一時帰国した時にはお土産を買って持って行ったり、近くに行ったりした時には…… 2020.05.05 仏教行事・イベント
仏教行事・イベント 【チェンマイで暮らす】サンティタムのロータリーを封鎖して行われる元旦朝の特別タムブン(徳積行) チェンマイ市内北西部のサンティタムと呼ばれているエリアに家(部屋)を借りてからもうかれこれ7~8年になるかと思うのだが、元旦の朝はいつもタムブンに参加すると決まっている…… 2020.04.26 2024.01.07 仏教行事・イベント
仏教行事・イベント チェンマイ南部郊外でのソンクラーン(水かけ祭り=タイ正月)の様子(2018年) 今日、4月13日から毎年恒例のソンクラーン(タイ正月=水かけ祭り)が始まった。チェンマイのソンクラーン(タイ正月=水かけ祭り)は特に有名で、この時期に合わせてタイ国内・海外を問わず…… 2020.04.15 2024.10.13 仏教行事・イベント
仏教行事・イベント チェンマイのソンクラーン(水かけ祭り)は「ピーマイ・ムアン」と呼ばれ、砂でチェディ(仏塔)を築く 北タイの人々は、ソンクラーンをピーマイ・ムアン(ปีใหม่เมือง=都(昔の城壁都市国家)の新年)と呼びます。ピーマイ・ムアンの習慣は…… 2020.04.14 2024.04.15 仏教行事・イベント
仏教行事・イベント チェンマイ南部郊外でのソンクラーン(水かけ祭り=タイ正月)の様子(2017年) 今日、2017年4月13日から今年もソンクラーン(タイ正月=水かけ祭り)が始まった。チェンマイの南部郊外にある今の家に引っ越してきてから2度目のソンクラーン(タイ正月=水かけ祭り)だが、昨年は…… 2020.04.13 2024.10.13 仏教行事・イベント
仏教行事・イベント 【チェンマイの風景】市内中心部でのイーペン(ローイクラトン=灯篭流し)の様子(2015年) 今年も、イーペン(ローイクラトン=灯篭流し)がやってきた。タイ全土で行われるお祭りであるが、とりわけチェンマイはスコータイなどと並んでその規模の大きさから、国内外からの観光客を…… 2020.03.23 2024.10.13 仏教行事・イベント
仏教行事・イベント 【チェンマイで暮らす】今年のアーサーラハブーチャ(三宝節)のお参りは天気が悪くて近所のお寺で済ませる 昨日、7月**日は「アーサーラハブーチャ」であった。日本語では「三宝節」と呼ばれるこの日は、お釈迦様が悟りを開いた後にサールナート(鹿野苑。現インドのウッタル・プラデーシュ州)で初めて…… 2020.02.18 2024.06.23 仏教行事・イベント