チェンラーイ&ゴールデントライアングル【メーサローン】村の生き字引的おばあちゃんとおしゃべりしながら聞き茶が楽しめる茶芸館「國琴商店」 タイ最北部、チェンラーイ県の標高1,100mの山の中にある、第二次世界大戦後に中国から逃れてきた国民党の残党が住む落人村メーサローンにある村の生き字引のおばあちゃんとおしゃべりしながら聞き茶が楽しめる茶芸館「國琴商店」の紹介2021.05.182021.10.23チェンラーイ&ゴールデントライアングル
今日の買い物(生活物価)【チェンマイでショッピング】オークリーのサングラスが日本よりムチャクチャ安く買えた! 日本に住んでいた時から、サングラスはオークリーを愛用している。 日本では野球のイチロー選手が使用していることで有名なった感のあるオークリーだが、もともと眼に問題を抱えている自分は……2020.01.102022.03.20今日の買い物(生活物価)
インドネシアの旅【インドネシア旅行】ソロ(スラカルタ) 小規模だがアンティーク好きにはおすすめの「トリウィンドゥ市場」 インドネシアのジャワ島中部にある、チェンマイにも少し似た雰囲気を持つ古都ソロ(スラカルタ)。 この日はまず街のほぼ中心部にある王家第2王宮で……2019.11.10インドネシアの旅
仏教行事・イベントオシャレなハンディクラフトイベント「Tonyon On Craft Street」に行ってきた チェンマイ東部郊外、土産物店が並ぶボーサーンやサンカムペーンへと向かう国道1006号線を途中からかなり奥に入ったところにある、チェンマイの裕福でオシャレな特に若い人たちの間で最も人気のある隠れ家的レストランのひとつ……2019.11.082022.08.18仏教行事・イベント
ショップ・工芸村お濠の中の旧市街にあり、他店に比べて値段も安めなおすすめセラドン焼きの店「メンライキルン」 チェンマイでセラドン焼きを買うなら、他店に比べて値段も安めでお濠の中の旧市街にあってアクセスも簡単な「メンライキルン(メンラーイ・キルンズ、Mengrai Kilns)」がおすすめ!2019.03.042021.10.09ショップ・工芸村
タラート(市場)徹底解剖【閉業】掘り出し物が見つかるかも チェンマイ市内南部の土日ガラクタ市 チェンマイ市内やや南部で土曜日と日曜日の昼間だけ開催される、アンティーク、古い仏像や仏具、中古家庭用品や家電製品、さらには古着やキャラクターグッズ、フィギュアなどを扱う店が並ぶガラクタ市の紹介2018.12.112021.09.28タラート(市場)徹底解剖
みやげもの・特産品インテリアで山岳民族の布を買うなら、額装済みのほうが絶対いい チェンマイみやげとして人気の高い山岳少数民族の布。店ではたいていただ布を積み上げて売ったりしているが、インテリアとして使うため買って持って帰るなら、重たくても額装されたもののほうがおすすめだという理由2018.11.132023.07.16みやげもの・特産品