設備・ガーデニング【チェンマイで暮らす】一時帰国で購入した遮光・遮熱ネットはやはり優れモノだった! 時間帯によっては直射日光が当たって暑くなるチェンマイの自宅で使うために日本のホームセンターで購入した遮光・遮熱ネットが効果絶大だった話2022.11.14設備・ガーデニング
家庭雑貨・キッチン用品【チェンマイで暮らす】水の味が明らかに変わる! 買って来てよかった東レ「トレビーノ ポット型浄水器」 水道の水をそのまま飲むことができないチェンマイ(タイ)をはじめとする海外暮らしの人にまさにピッタリ! 明らかに水の味が変わったのがわかる、日本から買って来てよかった東レの「トレビーノ ポット型浄水器」の紹介2021.03.252021.09.14家庭雑貨・キッチン用品
家庭雑貨・キッチン用品【チェンマイで暮らす】これは便利! 電子レンジでパスタが茹でられる「レンジクッキング スパゲテッティ」 チェンマイでの普段の夕食は基本的にタイ料理で、タラート(市場)やおかず屋で買ってきたものを家で食べることが圧倒的に多い。 ただ、日曜日は自分のお気に入りの店がことごとく……2021.01.23家庭雑貨・キッチン用品
家庭雑貨・キッチン用品ニトリの「Nクール」冷感寝具は熱帯のチェンマイ(タイ)生活にこそ必要な超すぐれモノ! 自分はだいたい半年に1度所用のため日本に一時帰国しており、そのたびごとにいろいろなものを買い出ししてチェンマイに持って帰るのだが、特にこの時期はチェンマイでの暮らしに向いている……2020.07.052020.08.06家庭雑貨・キッチン用品
乗り物・交通関連【チェンマイで暮らす】日本で買って持って来たバイク(スクーター)カバーはあると便利だが…… 今住んでいるチェンマイの自宅は、南西側が正面となっている。 北東裏手には近所の人の話では所有しているのはバンコクの貴族だという優に2,000坪はあろうかというテニスコートつきの……2020.06.152020.06.18乗り物・交通関連
家具・寝具・家電【チェンマイで暮らす】住み始めたら真っ先に必要な家電? 電子レンジを購入する チェンマイ(タイ)で家や集合住宅の部屋を借りると、通常は一通りの家具や家電類は大家さんのほうで用意してくれる。 今回新しく自分が郊外に借りた一軒家も……2020.06.052021.08.06家具・寝具・家電
ショップ・工芸村チェンマイの店に並ぶ綿製品が安く買える、ラムプーン県パーサーン郡のコットン村「バーン・ドーンルワン」 チェンマイ盆地の南寄り、ラムプーン県パーサーン郡は昔からコットン産業が盛んな地として知られている。 かつては郡庁所在地のパーサーンの街の……2020.05.182021.09.15ショップ・工芸村
旅の道具・ノウハウ【旅の道具】世界最小・最軽量のノートパソコン電源アダプター「DART」を買った 2月下旬に家庭の都合で日本に一時帰国した。 もともとの予定では10日ほどの滞在でチェンマイに戻るはずだったのだが、新型コロナウイルスのせいで用事が片付かず……2020.05.032022.07.05旅の道具・ノウハウ
旅の道具・ノウハウチェンマイ暮らしやアジア旅で使うノートパソコンをマウスコンピューターDAIV 4Nに買い換えた チェンマイでの生活中やタイ国内・周辺の国へ旅行するときに使っているノートパソコンは東芝のダイナブックR632という機種だ(だった)。 すべてのパーツではないがCPUやメモリーなどは……2020.04.042020.12.22旅の道具・ノウハウ
みやげもの・特産品【チェンマイ土産】リピーターや一時帰国の人におすすめ! 落花生の名産地千葉県人も大絶賛の「虎縞ピーナッツ」 普段チェンマイに住んでいて定期的に日本に一時帰国する、自分のような者にとって大きな悩みのひとつがお土産だ。 自分の場合、頻繁に来チェン(タイ)している人や……2020.02.022022.07.20みやげもの・特産品
今日の買い物(生活物価)【チェンマイでショッピング】オークリーのサングラスが日本よりムチャクチャ安く買えた! 日本に住んでいた時から、サングラスはオークリーを愛用している。 日本では野球のイチロー選手が使用していることで有名なった感のあるオークリーだが、もともと眼に問題を抱えている自分は……2020.01.102022.03.20今日の買い物(生活物価)
スーパー、デパート、ショッピングセンター非バラマキ用のお土産探しにもよい、チェンマイの最高級スーパー「リムピンスーパーマーケット」 ロータス、ビッグCといったロードサイドの大型店ができる前からチェンマイにあったスーパーマーケット。 自分の記憶が定かではないのだが、もともとは……2019.03.162023.01.03スーパー、デパート、ショッピングセンター
家具・寝具・家電リンゴも中韓企業もイヤな自分がチェンマイでスマホを買い換えた話 リンゴの会社も、中国と韓国の企業も使いたくなかった自分が、チェンマイでかなり苦労してスマホ(スマートフォン)を買い換えたという実体験レポート2019.02.022023.08.04家具・寝具・家電