サワディーチャオ(สวั๋สดีเจ้า)は、チェンマイ語の女性の挨拶(標準語はサワディーカ)です
当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

チェンマイで暮らす

仏教行事・イベント

【チェンマイで暮らす】名刹ワット・チェットヨートで誕生日のタムブン(徳積行)をする

いつから始めたのかは覚えていないのだが、誕生日の朝はお友達につきあってもらってお寺でタムブン(積徳行)をするのが習慣になっている。行くのは、決まって市内北西部にある……
食関連

【チェンマイで暮らす】定期市に夕食を買いに行ったら、いつものように結局ビールのつまみになってしまった

チェンマイでは、あちらこちらで「タラート・ナット(ตลาดนัด=定期市)」が開かれている。タラート(ตลาด=市場)・ナット(นัด=約束された=定期的な)……
乗り物・交通関連

【チェンマイで暮らす】自転車用ヘルメット、バーンの「メーコン」を一時帰国した時に購入した

[yago from="2013/9/20"]年くらい前からだろうか、タイ全土で自転車ブームが沸き起こっている。チェンマイでも……
スポンサーリンク
こぼれ話

【チェンマイで暮らす】タイヤイ(シャン族)語のテキストブックをもらったのだが……

知り合いのタイヤイ(シャン族)の家に行ったら、「タイ語-タイヤイ語の教科書」と書かれた本が置かれていた。チェンマイに旅行ベースで通い始めた頃から……
こぼれ話

【チェンマイで暮らす】いったい、誰が置いたのだろう???

チェンマイの郊外にある一軒家に引っ越してからは、朝起きるとまずは各部屋の窓を開けて空気を入れ替え、続いて玄関のガラス引き戸を開けて外に出て朝の空気を胸いっぱい吸い込んでから……
仏教行事・イベント

【チェンマイの風景】市内中心部でのイーペン(ローイクラトン=灯篭流し)の様子(2016年)

毎年「もう行くのはやめよう」と思いつつ、今年も結局イーペン(ローイクラトン=灯篭流し)を見に行ってしまった(笑)プミポン国王崩御を受けて……
家庭雑貨・キッチン用品

【チェンマイで暮らす】フィリップス社製のIHクッキングヒーターを購入した

プロフィールにも書いている通り、当初自分がチェンマイに移り住んだ時に住んでいた家はタイ人の友人一家と同居しており、キッチンは彼らが主に使っていたため自分が家で調理をしたりすることは……
食関連

【チェンマイで暮らす】タイ人の友人宅でのムーガタ(タイ式焼肉)パーティーに呼び出される

今の場所に引っ越す前に住んでいた家の近くにいるタイ人のお友達から電話がかかってきて、「ムーガタパーティーをやるから食べにおいで」と言う。ムー(หมู=豚肉)ガタ(กระทะ=中華鍋、フライパン)とは……
設備・ガーデニング

【チェンマイで暮らす】雨季の嵐でバイクの日よけに使っていた地元特産の傘が壊れた!

ガイドブックやウェブサイトには、チェンマイ(タイ)は熱帯気候に属しており乾季と雨季の二つの季節に分かれている、と書かれている。昔、自分がバックパッカーだった頃……
医療・健康・美容

【チェンマイで暮らす】長年ひどい腰痛持ちの自分が日本からわざわざチェンマイに持って来た対策グッズ2選

今から[yago from="2009/5/1"]年ほど前のある日、仕事に出かけるため靴下を履こうとして腰を曲げたら、突然ピキッとした痛みが走りつま先まで手を伸ばすことも元の姿勢に戻すこともできなくなってしまった……
食関連

【チェンマイで暮らす】土曜日のブランチはチェンマイ大学農学部の安全食品市で買い出し

チェンマイでは、近年あちらこちらで「安全食品市」が開催されている。人々の生活レベルの向上に伴って、食品、とりわけ野菜の安全性(農薬)に対する関心がこの数年で急激に高まっており……
仏教行事・イベント

【チェンマイで暮らす】元旦の朝、ロータリーを通行止めにして行われる特別タムブン(徳積行)に参加する

日本から移り住む前の旅行者時代を含めて、チェンマイで年越しをするようになってからもうかれこれ[yago from="1993/8/1"]年くらいになるのだが、元旦の朝はいつもタムブンに参加している……
乗り物・交通関連

【チェンマイで暮らす】自動車の3年点検を受けにディーラーのサービスセンターに行ってきた

チェンマイでの日常生活で愛用している自動車を購入したトヨタディーラーのサービスセンターから電話があり「車を購入してから3年になるので、点検を受けに来てください」と言う……
こぼれ話

【チェンマイの風景】自宅前の道路の下水溝工事が終わったが……何でそうなるの!?

今年の年明け1月の末ごろからだろうか、自宅前の道路で工事が始まり、道幅の半分くらいがふさがれてバイクや自転車は通れるものの自動車は通行止めとなった。日本だったら……
食関連

【チェンマイで暮らす】タイヤイ(シャン族)の黒ごま餅(カーオクックガー)をごちそうになる

自分がしばしば主食のカーオヌン(もち米=カーオニヨウ)を買いに行く店のご主人の女性は、チェンマイの西隣の県メーホンソーン出身のタイヤイ(シャン族)だ。以前一緒に住んでいた友人一家の奥さんが……
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました