住まい探し チェンマイ長期滞在のための住まい探しはこうやろう エリア選びから契約までの詳細アドバイス 「プロフィール」のコーナーでも書いているが、自分はまだ旅行者であった1995年ごろからアパートやコンドミニアム、ホンテウ(タイ式タウンハウス)を借りて滞在中はそこで過ごしてきた。また、ハッピーリタイヤしてこちらに本拠地を移してからしばらくした2014年からは、郊外に一戸建ての住宅を借りて…… 2019.02.27 住まい探し
チェンマイの風景 【チェンマイの風景】荷台をつけた自転車をこいで現れた行商のおじさんからオレンジを買う チェンマイの自宅の前の道路に荷台をつけた自転車をこいで現れた行商のおじさんからオレンジを買った話 2019.02.25 チェンマイの風景
乗り物・交通関連 【チェンマイ生活】スクーターの登録更新は6年目から車検が必要だった チェンマイで日常の足と使っているスクーターが6年目となり、これまでとは違ってまずは車検を通してから自賠責(強制)保険料の支払い、その後で陸運局に出向いて納税して登録証の更新を行った時のレポート 2019.02.22 乗り物・交通関連
仏教行事・イベント 【チェンマイ生活】マーカブーチャー(万仏節)で放生を行なう 陰暦3月の満月の日、タイはマーカブーチャー(万仏節)という祝日となる。チェンマイ市内中心部にあるワットチャイモンコンで放生を行った時の様子の紹介 2019.02.20 仏教行事・イベント
食関連 ピン川で養殖した魚は果たして安全なのか? タイ北部の街チェンマイを南北に貫いて流れるピン川で行われているプラータプティム(ルビーフィッシュ、イズミダイ)の養殖の風景の写真とコメント 2019.02.18 食関連
医療・健康・美容 【チェンマイ生活】ローカルな床屋で髪の毛を切る チェンマイで生活している時にいつも髪の毛を切っている、料金が60バーツ(約210円)という激安のローカルな床屋を紹介 2019.02.12 医療・健康・美容
設備・ガーデニング 【チェンマイ生活】水タンクが壊れ、近所の職人に直してもらう チェンマイで住んでいる家に設置されている大型の水タンクが壊れて水が止まらなくなり、近所に住んでいる家周りの細々した仕事をしてくれる男性をを呼んで直してもらった話 2019.02.07 設備・ガーデニング
乗り物・交通関連 友人の娘に自転車を買ってやる チェンマイの長年の友人の娘に、スーパーマーケットのビッグCでハローキティのイラストのついたピンクの子供用自転車を買ってやった時の話 2019.02.05 乗り物・交通関連
設備・ガーデニング 壊れた家の門扉を修理するため職人を呼んだ チェンマイで長期滞在中に借りているホンテオ(タイ式タウンハウス)の門扉が壊れ、うまく閉まらなくなってしまった時に友人に頼んで近所の職人を呼んできてもらい修理した時の体験 2019.02.03 設備・ガーデニング
家具・寝具・家電 リンゴも中韓企業もイヤな自分がチェンマイでスマホを買い換えた話 リンゴの会社も、中国と韓国の企業も使いたくなかった自分が、チェンマイでかなり苦労してスマホ(スマートフォン)を買い換えたという実体験レポート 2019.02.02 家具・寝具・家電
TM30 TM-30とは何か、初回届け出の方法などの詳細な解説 長期滞在ビザ取得後、タイ国内に居住する場合に必要な通称「TM-30」とは何か、チェンマイのイミグレーション・オフィスへの初回の届け出のしかたなどの詳細な解説 2019.01.31 TM30
今日の買い物(生活物価) 【今日の買い物】肉や魚は市場よりスーパーのほうが安いらしい タイ北部の街、チェンマイで長期滞在生活をしている中で地元のスーパーマーケット「ビッグCエクストラ」で購入した鶏肉、ボディソープ、トイレ芳香剤、マウスウォッシュ(リステリン)、トイレットペーパーの価格と買い物事情 2019.01.27 今日の買い物(生活物価)
90日レポート 「90日レポート」を提出する タイ国内に90日以上滞在する外国人がイミグレーション・オフィスに必ず届けなければならない、通称「90日レポート」についての詳細な解説 2019.01.20 90日レポート
リエントリーパーミット(再入国許可) リエントリーパーミット(再入国許可)の取得 長期滞在(リタイヤメント)ビザの有効期間中に海外に出て再びタイに戻って来た時でも、取得してあるビザをそのまま生かすことをできるようにする「リエントリー・パーミット」(再入国許可)のチェンマイでの取得方法の詳細な説明 2019.01.09 リエントリーパーミット(再入国許可)
仏教行事・イベント 市内中心部で元旦の朝に行われる特別托鉢に参加してきた チェンマイ市内中心部、サンティタムと呼ばれる地区にロータリーを封鎖して毎年元旦の朝に行われるワット(寺院)・サンティタムの僧侶と近隣の住民が参加する特別托鉢の様子(動画あり) 2019.01.02 仏教行事・イベント