両替はどこで ガラス張りの店内で女性も安心、レートもよい Mr.Pierre チェンマイ市内中心部、ターペー通りのターペー門とナイトバザールの出るチャーンクラーン通りとのちょうど中間ほどに2017年にオープンした、全面ガラス張りで女性でも安心して利用でき、しかもレートは街でトップクラスの私設両替所「Mr.Pierre」 2019.01.17 2023.05.12 両替はどこで
両替はどこで チェンマイで老舗の私設両替所 SK Money Changer チェンマイ市内中心部のチャルンプラテート通り沿いにあり、駐車場も完備の老舗(自分が知る限り1990年代から営業している)の私設両替所「SK Money Changer」の紹介 2019.01.17 2022.05.20 両替はどこで
両替はどこで 2店舗あってUSDはレートがいいことが多い Super Money ChiangMai チェンマイ市内中心部のロイクロ通のお濠とナイトバザールのほぼ中間地点のほか、チャルンプラテート通りとお濠の中のラーチャウィティー通りにも店を構えるメジャーな私設両替所「Super Rich ChiangMai」の紹介 2019.01.17 2025.01.28 両替はどこで
両替はどこで 私設両替所の通称「蜂蜜屋」 日本人に人気だったのだが…… チェンマイ市内中心部のシードーンチャイ通りにある日本人ツアーご用達のチェンマイ・プラザ・ホテルの東側のソイ(路地)を入ってすぐのところにある通称「蜂蜜屋」と呼ばれているロイヤルゼリー屋兼私設両替所 2019.01.17 2022.05.20 両替はどこで
その他タイ料理の店 豆腐屋がやってるから味が違う! 夜だけ出る市内北東部の豆乳屋台 チェンマイ市内北東部のケーオナラワット通り沿いに夜だけ出るおすすめ豆乳屋台の紹介。実家が豆腐屋というだけあって素材が違うのか抜群の味で、自分の友人の子供はここ以外の豆乳を飲まなくなってしまったというくらい。 2019.01.14 2021.12.31 その他タイ料理の店
チェンマイ近郊のプチドライブコース ピン川左岸をひたすら北上するバイクでのプチドライブコース チェンマイ市内からピン川の左岸に沿って走る道をどこまでもどこまでもさかのぼり、最終的に国道1001号線にぶつかって道がなくなるまで進む、レンタルバイクでのおすすめプチドライブコース。 2019.01.10 2021.12.02 チェンマイ近郊のプチドライブコース
チェンマイの廃寺をたずねて 16世紀の書物にも登場する廃寺 ワット・チェディ・プローン チェンマイ市内北部にある16世紀の書物にも登場する歴史ある廃寺「ワット・チェディプローン」の紹介 2019.01.08 2023.12.25 チェンマイの廃寺をたずねて
あなたの知らないチェンマイ チェンマイ中心部にあるタイヤイ(シャン族)寺院 ワット・パーパオ チェンマイ市内中心部、旧市街のお濠の北辺外側の通り沿いにある普通のタイ仏教寺院とは一味違ったタイ北部ならではのタイヤイ(シャン族)寺院、ワットパーパオの紹介 2019.01.06 2024.01.07 あなたの知らないチェンマイ
チェンマイ(北タイ)料理紹介 もともとはパヤオの料理らしい「ヤムトゥアペープ」 牛肉と野菜に唐辛子を加えて煮こんだ料理で、チェンマイ、チェンラーイなどで広く食べられているが、もともとはパヤオ地方の料理だという「ヤムトゥアペープ」の紹介 2019.01.05 2024.03.21 チェンマイ(北タイ)料理紹介
宿泊先探しのヒント チェンマイの宿泊先探し……エリアから見たヒント 2,000軒以上あると言われるチェンマイのホテル。およそホテルのない地域とないくらいだが、中でもホテルが比較的集中している5つのエリアについて特徴やそこに泊まるメリットやデメリットなどを紹介 2019.01.04 2021.10.05 宿泊先探しのヒント
ガイドブックのガイド 【ガイドブックのガイド】英語のチェンマイ周辺ドライブ旅行ガイド「WEEKEND ROAD TRIPS AROUND CHIANGMAI」 チェンマイ周辺のドライブ旅行に役立つタイ有数の英字新聞ネーションの出版部門が発行している英語のガイドブック「WEEKEND ROAD TRIPS AROUND CHIANGMAI」の紹介 2018.12.28 2024.10.14 ガイドブックのガイド
タラート(市場)徹底解剖 【閉業】掘り出し物が見つかるかも チェンマイ市内南部の土日ガラクタ市 チェンマイ市内やや南部で土曜日と日曜日の昼間だけ開催される、アンティーク、古い仏像や仏具、中古家庭用品や家電製品、さらには古着やキャラクターグッズ、フィギュアなどを扱う店が並ぶガラクタ市の紹介 2018.12.11 2021.09.28 タラート(市場)徹底解剖
チェンマイ料理の食べられる店 【閉店】朝4時から仕込む濃い目のスープが絶品のカノムチン(タイ素麺)食堂 チェンマイ市内やや北部にある、ミャンマーのシャン州、チェントン出身の女性が朝4時から仕込むという濃いめのナムギヨウ(スープ)が絶品のノムセン(カノムチン=タイ素麺)食堂の紹介 2018.11.15 2023.05.17 チェンマイ料理の食べられる店
みやげもの・特産品 インテリアで山岳民族の布を買うなら、額装済みのほうが絶対いい チェンマイみやげとして人気の高い山岳少数民族の布。店ではたいていただ布を積み上げて売ったりしているが、インテリアとして使うため買って持って帰るなら、重たくても額装されたもののほうがおすすめだという理由 2018.11.13 2023.07.16 みやげもの・特産品