タイ暮らしのビザ【タイ暮らしのビザ】リタイヤメントビザとタイランドエリート 双方を取得してわかったメリット・デメリット リタイヤメントビザで7年、タイランドエリートで3年タイのチェンマイで暮らしてみてわかったそれぞれのビザのメリット・デメリットを解説するとともに、取得条件や取得後必要な手続きなどを一覧表で完全比較2023.02.21タイ暮らしのビザ
コロナ禍タイの空港でも確認あり! 日本入国手続きサービス「Visit Japan Web」詳細解説 2022年11月から日本に入国(帰国)する際に利用できるようになった、検疫・入国審査・税関申告の入国手続を行うことができるウェブサービス「Visit Japan Web」の登録(入力)のしかたについて詳細に解説2022.12.27コロナ禍
コロナ禍【コロナ禍での一時帰国】(1)タイ出国前の準備手続き ~絶必のMySOS登録は簡単!~ タイのチェンマイから日本に一時帰国するため、タイ出国前に用意しなければならないものや日本の空港到着時の検疫手続き時間を大幅に短縮できる「ファストトラック」利用のための「MySOS」アプリの登録方法、チェンマイでのPCR検査などの詳細2022.05.18コロナ禍
コロナ禍【コロナ禍での帰チェン(1)】タイランドパス取得から日本出国までに必要な書類や手続きなど 7日間隔離でタイに入国する際に必要だった「Thailand Pass(タイランドパス)」の申請のしかたや用意しなければならない医療保険、AQ(隔離)ホテル、ワクチンパスポートなどに関する詳細情報など2022.01.302022.02.14コロナ禍
乗り物・交通関連【チェンマイで暮らす】ディーラーのサービスセンターで自動車の3万キロ点検を受けた タイのチェンマイでのロングステイ(長期滞在生活)中に、所有している自家用車のトヨタVIOSの3万キロ点検を購入した市内南部にあるディーラーのサービスセンターで受けた時の体験2021.10.30乗り物・交通関連
乗り物・交通関連【チェンマイで暮らす】自動車に一時帰国で買って来たドライブレコーダーを装着する タイのチェンマイでの生活で運転している自家用車に、日本に一時帰国した時に購入して持って来たトランセンド社製のドライブレコーダーを取り付けた時の話2021.07.21乗り物・交通関連
コロナ禍【コロナ禍での一時帰国】(3)帰国後のホテルと自宅での2週間隔離。日本の水際対策はザル以下だった コロナ禍の2021年6月にタイのチェンマイから日本に一時帰国した際の日本入国後の3日間強制隔離させられる成田空港近くのホテルの部屋や出される食事、その後の11日間にわたる自宅での自主隔離中に行われる追跡調査などについてとその感想2021.06.232022.01.09コロナ禍
コロナ禍【コロナ禍での一時帰国】(1)必要な準備手続きとバンコクへの移動、書類チェックが厳格だったタイ航空のチェックイン タイのチェンマイから日本に一時帰国するため、コロナ禍の2021年6月に現地で受けたPCR検査や日本入国前に準備したもの、チェンマイからバンコクに国内線で移動しスワンナプーム空港で成田行きのタイ国際空港TG642便にチェックインした時の様子など2021.06.142022.05.20コロナ禍
設備・ガーデニング【チェンマイで暮らす】庭にあいた「蛇の穴」を埋める 長期滞在生活しているタイのチェンマイの自宅の庭にいつの間にか開いていて、蛇が住み着きそうで危険だとタイ人から指摘された穴を瓦礫と土で埋めて、その上から芝を植えてふさぐ作業の紹介2021.04.27設備・ガーデニング
運転免許&車両登録【チェンマイで暮らす】年に1度の自家用車の登録&保険更新がやってきた タイ北部の街チェンマイで長期滞在生活をする中で、所有している自家用車の年に1度の陸運局での車両登録更新と自賠責(強制)保険と任意保険に継続加入した時の話2021.04.12運転免許&車両登録
コロナ禍【医療保険・隔離施設(ASQ)・PCR検査】ビザ取得後から出国までに必須の手続きや関連サイトまとめ 「プロフィール」でも記している通り、自分は2013年からリタイヤメントビザを取得してチェンマイで暮らしていた。 2020年2月末に家庭の都合で2週間のつもりで……2021.02.042022.10.16コロナ禍
設備・ガーデニング【チェンマイで暮らす】自宅のガレージに日よけの布を取り付けた今住んでいる家は南西に向きに建っているのだが、その南側と西側は向かいの家に大きな木があるので日光が直接家にあたる時間はそれほど多くなく、酷暑期でも「暑くて耐えられない」というようなことは……2020.10.17設備・ガーデニング
旅の道具・ノウハウ年数回一時帰国する、番号は固定したい、コストは低く……おすすめSIMは月990円のb-mobile コロナ禍で日本に足止めを食らって半年が過ぎた。 期せずして[yago from="2013/8/20"]年ぶりの日本長期滞在となっているが、現在(2020年10月)日本では「ドコモ口座」経由の……2020.10.042022.09.09旅の道具・ノウハウ
インドネシアの旅【インドネシアの旅】足首をねんざして病院に担ぎ込まれる→→→3日を残して旅終了 インドネシアの(ソロ)スラカルタの旅も、残りあと3日となった。 最終日は午後の早い時間の便でマレーシアのクアラルンプールに移動するので、実質的にはあと2日だ……2020.09.252021.12.01インドネシアの旅
乗り物・交通関連【チェンマイで暮らす】自転車用ヘルメット、バーンの「メーコン」を一時帰国した時に購入した [yago from="2013/9/20"]年くらい前からだろうか、タイ全土で自転車ブームが沸き起こっている。 チェンマイでも……2020.09.23乗り物・交通関連