食関連 【チェンマイで暮らす】雨が降らないので近所の定期市に出かけてビールのつまみを買った タイのチェンマイ暮らしで自宅の近くで開催される定期市で購入したビールのつまみにピッタリのスナック系タイ料理の紹介 2021.06.04 食関連
こぼれ話 【チェンマイで暮らす】雨季入りと同時に……ヤスデの季節もやって来た タイのチェンマイで暮らしていると、雨季に入ると同時に庭のあちらこちらや時には家の中にまで現れる大型のヤスデ(動画あり) 2021.05.26 2024.10.11 こぼれ話
仏教行事・イベント 【チェンマイで暮らす】珍しく雨が降る元旦の朝 恒例の特別タムブン(徳積行)に参加した タイのチェンマイ市内北部にあるサンティタムというエリアのロータリーを封鎖して毎年1月1日元旦の朝に行われる特別タムブン(徳積行)・サイバート(托鉢布施)を動画付きで紹介 2021.05.21 2024.01.07 仏教行事・イベント
設備・ガーデニング 【コロナ禍での帰チェン】雨漏り、貯水タンク傾く……長期不在で荒れた家の大規模修繕工事 新型コロナウイルス拡大で一時帰国していた日本で足止めとなり、11か月ぶりに住んでいたタイのチェンマイの自宅に戻ってみたら屋根からの雨漏り、貯水タンクが傾いてるなどひどく荒れた状態になっていたため、大家さんに連絡して大規模修繕工事をしてもらった時の体験談 2021.05.11 設備・ガーデニング
90日レポート 「90日レポート」をプロムナーダのイミグレーション・オフィスで提出 タイに90日以上滞在する外国人が必ず届けなくてはならない通称「90日レポート」をチェンマイ東部郊外のショッピングセンター、プロムナーダの中にあるイミグレーション・オフィスで、提出した時の様子について(2021年5月) 2021.05.05 2024.10.11 90日レポート
チェンマイの風景 【コロナ禍のチェンマイ】「最高厳重管理地区」に指定され5月1日からさらに規制強化 人も車も消えた街の様子 新型コロナウイルス感染拡大が深刻となり、チェンマイ県は「最高厳重管理地区(ダークレッド)に指定され2021年5月1日から飲食店の店内営業禁止などさらに規制が大幅に強化された。その初日、人も車もほとんど消えた街の様子をレポート 2021.05.03 チェンマイの風景
設備・ガーデニング 【チェンマイで暮らす】庭にあいた「蛇の穴」を埋める 長期滞在生活しているタイのチェンマイの自宅の庭にいつの間にか開いていて、蛇が住み着きそうで危険だとタイ人から指摘された穴を瓦礫と土で埋めて、その上から芝を植えてふさぐ作業の紹介 2021.04.27 設備・ガーデニング
運転免許&車両登録 【チェンマイで暮らす】年に1度の自家用車の登録&保険更新がやってきた タイ北部の街チェンマイで長期滞在生活をする中で、所有している自家用車の年に1度の陸運局での車両登録更新と自賠責(強制)保険と任意保険に継続加入した時の話 2021.04.12 運転免許&車両登録
食関連 【チェンマイで暮らす】チェンマイ大学農学部の土曜安全食品市で買った料理でブランチ チェンマイ南部郊外のドーイ(山)ステープの麓に広がる広大な敷地を有するチェンマイ大学農学部メーヒア・キャンパスで土曜日の朝に開催されるファーム・アウトレット(安全食品市)で購入したブランチの紹介 2021.04.06 2021.04.25 食関連
家庭雑貨・キッチン用品 【チェンマイで暮らす】水の味が明らかに変わる! 買って来てよかった東レ「トレビーノ ポット型浄水器」 水道の水をそのまま飲むことができないチェンマイ(タイ)をはじめとする海外暮らしの人にまさにピッタリ! 明らかに水の味が変わったのがわかる、日本から買って来てよかった東レの「トレビーノ ポット型浄水器」の紹介 2021.03.25 2024.01.07 家庭雑貨・キッチン用品
運転免許&車両登録 【チェンマイで暮らす】コロナ禍で日本足止め中に失効したバイクの運転免許証を更新。必要書類や手順など 自分は日本ではバイクの運転免許を持っておらず、リタイヤメントビザを受領してチェンマイに移り住んだとほぼ同時に現地でゼロから取得した。その後1度更新を済ませ次の更新は昨年…… 2021.03.20 2021.03.21 運転免許&車両登録
在留届出済証明の取得 【チェンマイで暮らす】在チェンマイ日本国総領事館での「在留届出済証明」取得(2021年3月) チェンマイ(タイ)で暮らす中で、当地で運転免許を新たに取得・更新する、日本で取得した国際運転免許証をタイの運転免許証に切り替える、あるいは自動車やバイクなどの車両を自分名義で購入する、といった際に…… 2021.03.13 2021.03.21 在留届出済証明の取得
仏教行事・イベント 【チェンマイで暮らす】田舎での葬儀に参列する……(2)食事編 やって来たお坊さんは総勢10数人で、少年ではないかと思わせるくらい若い方から60歳をとうに過ぎていると思われる方まで、幅広い年齢層だ。全員が母屋の中に入って…… 2021.03.09 仏教行事・イベント
食関連 【チェンマイで暮らす】JJマーケットの安全食品市で購入した日曜日のブランチ 日曜日は、自宅の近くにあるおかず屋やタラート(市場)の中の店が軒並みお休みになってしまうので、いつも食事には頭を悩ませる。ランチはスーパーなどのフードコートに行ったり…… 2021.03.04 食関連
TM30 【コロナ禍での帰チェン】TM30届け出は引き続きマスト。隔離証明書は念のため持参を 2021年1月末に日本を発ってタイに入国、隔離措置施設(ASQ)での15泊16日の強制隔離を経てチェンマイに戻って来た。11か月ぶりのチェンマイ暮らしは…… 2021.02.22 2022.03.15 TM30